武蔵野市 輝業スタートアップスクール 7名全員で卒業いたしました!
全5回の内容をダイジェスト版でご紹介いたします。
第一回 輝業の種の見つけ方
参加者のレベルの高さに 内容を一部変更
➡「事業」を行う上で大切な考え方の基礎
➡集客工数を最小限にするための3つの戦略
についてお話させていただきました。
【お客様目線であれ!】
一番重要で、一番難しい点ですね。
今振り返ると緊張していた皆様^^
第2回 成功起業家に学ぶ 【愛されブランド】 の作り方
講師に、コミックエッセイニストの たかぎりょうこ様をお招きいたしました。
ご自身が営業として働いていたところから、どのようにして起業されたのか
起業後3年の成功・失敗談を交えながら、自己サービスをブランド化する大切さ
そして、その手法についてお話いただきました。
第3回 集客に悩まない【集まる仕組み】を作る
第4回 ファンを育てるFacebookとブログ技術
両日講師にペンタラボ 145cm社長 宮負様をお招きいたしました。
小さな事業運営におけるWEBマーケティングの重要性
どのように自分とお客様を繋げていくか
マーケティングの手法と共に、普段の販促ツール作成を通して現場で感じていること
を織り交ぜてお話くださいました。
後半は、実際のブログやFacebookの使い方
それぞれの特性を理解して使うこと
どのような内容を どのような頻度で どのように書いたらいいのか?
Facebookページとはどのようなものか?
実践的内容に、受講者も力が入ります。
講義の後は、ランチ会
たわいもない会話の中から、ビジネスのヒントや悩みを話しました^^
武蔵野プレイスのカフェ、雰囲気がステキ
第5回 受講者様にとっても頑張っていただいた会です。
課題は、各回で学習したポイントを自分のプランに盛り込むこと。
☑サービス内容(料金・場所)
☑キャッチフレーズ(強み・USP)
☑対象顧客(対象をできるだけ絞って・お金を払うのは誰か?)
☑市場の動向(社会のニーズや競合の調査)
☑販売戦略(どのようなツールを使って、どのように自分のサービスを知ってもらうか)
☑売り上げ目標(1年目・2年目・3年目)
レベルの高い発表に、受講者からも沢山の意見をいただきました。
盛り上がりあっと言う間の2時間
あ、ここを修正しよう!
こんなサービスもあるな!
相互に強力していける!
そんな明るい顔をしていただいていたのがとても嬉しく思いました。
時間がもっとほしかったのですが、皆様来週の交流会にもご参加くださるとのことで^^
またここから議論が膨らむのが楽しみです。
■年3回の交流会はこちら↓
https://herbnet.jp/info/party/
■次回の輝業スタートアップスクールは
西東京市 コール田無にて 2015年10月スタートです!
広報まで今しばらくお待ちくださいませ。